This shows you the differences between two versions of the page.
| Both sides previous revision Previous revision | Previous revision | ||
|
ja:zoo:determinezoohost [2015/09/14] |
ja:zoo:determinezoohost [2022/11/28] (current) mmatsuo [ZooAdminを実行する] |
||
|---|---|---|---|
| Line 1: | Line 1: | ||
| + | ======Zooサーバー名の見つけ方====== | ||
| + | > **製品:** // | ||
| + | > **要約:** // Zooを実行しているシステム名を見つけ出す方法の説明// | ||
| + | |||
| + | =====質問===== | ||
| + | 5つのシステムで共有するためにRhino 5を2つ購入したので、Zooをインストールしてこの2つのRhinoライセンスを追加しました。 | ||
| + | |||
| + | Rhinoをインストールした後、起動を試みました。表示されたダイアログボックスで**Detect Zoo Server automatically**(自動的にZooサーバーを検出)オプションをクリックし、**Test Connectivity**(接続のテスト)ボタンを押しました。 | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | ところがRhinoはZooサーバーを検出できないとしか表示しません。どうすればいいですか? | ||
| + | |||
| + | =====回答===== | ||
| + | Rhinoが自動的にZooサーバーを検出できない場合、[[http:// | ||
| + | |||
| + | Zooサーバーを実行しているシステムのホスト名が分からない場合は、**ZooAdmin**を使って見つけ出しましょう。 | ||
| + | |||
| + | =====ZooAdminを実行する===== | ||
| + | ZooサーバーでZoo管理ユーティリティまたは**ZooAdmin.exe**を実行します。Zoo Administratorウィンドウのタイトルバーが、Zooを実行しているシステムのホスト名をドメイン名とともに表示します。 | ||
| + | |||
| + | 例: | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | この例の完全修飾ホスト名は" | ||
| + | |||
| + | |||
| + | \\ | ||
| + | |||
| + | {{tag> | ||
| + | |||