This shows you the differences between two versions of the page.
| Next revision | Previous revision | ||
|
ja:zoo:home [2020/08/14] 127.0.0.1 external edit |
ja:zoo:home [2023/10/12] (current) mmatsuo |
||
|---|---|---|---|
| Line 1: | Line 1: | ||
| - | ======Zoo | + | ======LAN Zoo ライセンスマネージャー====== |
| - | [[http:// | + | [[http:// |
| - | Zooはお持ちのライセンスを1ヶ所に保管し、同じプライベートネットワークのユーザーとRhinoを共有できるようにします。([[https:// | + | LAN Zooはお持ちのライセンスをプライベートのLANサーバーに保管し、同じネットワークのユーザーとRhinoを共有できるようにします。\\ |
| - | Rhino 6 には、より状況に合う可能性のある新しい[[rhino:6:license|ライセンスのオプション]]ができました。 | + | LAN Zoo は **Rhino 8** をサポートしています。[[:ja:zoo: |
| - | **[[http:// | + | **[[https:// |
| - | + | ===== Zooのご利用は以下に該当する場合のみ適切です: | |
| - | ===== Zooが適しているのは以下に該当する方のみです: | + | * [[: |
| - | * [[:ja: | + | |
| * 所有するライセンス数より利用人数の方が多い | * 所有するライセンス数より利用人数の方が多い | ||
| * 複数のライセンスを一元管理したい | * 複数のライセンスを一元管理したい | ||
| - | * 複数のコンピューターを使っている個人では**ない**。[[https:// | + | * 複数のコンピューターを使っている個人では**ない**。[[https:// |
| + | |||
| + | 1つでも該当しない項目がありましたら、[[https:// | ||
| ===== 利用するには ===== | ===== 利用するには ===== | ||
| ===Zooの設定=== | ===Zooの設定=== | ||
| - | {{ :ja:zoo:zooserver2j.png |}} | + | {{ :zoo:home: |
| - ネットワーク上のWindowsコンピューターから、Zooユーティリティのホストにする**1台**を選びます。 | - ネットワーク上のWindowsコンピューターから、Zooユーティリティのホストにする**1台**を選びます。 | ||
| - | - 選んだコンピューターにZooを**[[http:// | + | - 選んだコンピューターにZooを**[[ |
| - | - ファイアウォールで**[[http:// | + | - ファイアウォールで**[[http:// |
| - | - **ZooAdmin**を実行し、**[[ja: | + | - **ZooAdmin**を実行し、**[[ja: |
| ===Rhino for Windows の設定=== | ===Rhino for Windows の設定=== | ||
| - | - 既にRhinoがインストールされている場合はRhinoを実行し、**ツール -> オプション -> ライセンス**をクリックします。 Rhinoのライセンスを選択し、**変換**をクリックします。Rhinoを終了、再起動し、起動時に**ネットワークノード**を選択してZooサーバーの**[[http:// | + | - 既にRhinoがインストールされている場合はRhinoを実行し、**ツール -> オプション -> ライセンス**をクリックします。 Rhinoのライセンスを選択し、**変換**をクリックします。Rhinoを終了、再起動し、起動時に** |
| - | - Rhinoをインストールする場合は**ネットワークノード**を選択し、Zooサーバーの**[[http:// | + | - Rhinoをインストールする場合は ** LAN Zoo を使用 |
| ===Rhino for Mac の設定=== | ===Rhino for Mac の設定=== | ||
| - | - 既にRhinoがインストールされている場合はRhinoを実行し、**Rhino -> 環境設定 -> ライセンス**をクリックします。次に**ライセンスキーを変更**をクリックし、**ネットワークノード**を選んでZooサーバーの**[[http:// | + | - 既にRhinoがインストールされている場合はRhinoを実行し、**Rhino -> 環境設定 -> ライセンス**をクリックします。次に**ライセンスキーを変更**をクリックし、**LAN Zoo を使用 |
| - | - Rhinoをインストールする場合は**ネットワークノード**を選択し、Zooサーバーの**[[http:// | + | - Rhinoをインストールする場合は ** LAN Zoo を使用 |
| =====詳細およびサポート===== | =====詳細およびサポート===== | ||
| - | [[: | + | [[: |
| [[: | [[: | ||
| [[: | [[: | ||
| - | [[http:// | ||
| [[http:// | [[http:// | ||
| - | =====トラブルシューティング===== | + | ===== 展開 ===== |
| - | [[: | + | [[https:// |
| - | {{:zoo:detectfx.zip|Microsoft .NET Framework 検出ユーティリティ}}\\ | + | [[https:// |
| + | [[https:// | ||
| + | ===== トラブルシューティング ===== | ||
| + | [[: | ||
| + | [[:ja:zoo:diagnosticsmac|Mac用の診断ユーティリティ]]\\ | ||
| ===== その他の情報 ===== | ===== その他の情報 ===== | ||
| {{topic> | {{topic> | ||